お天気おねいさん・・・・いえいえハウジングレポーターのミルクティーです♪
今日はシャルロッテちゃんのハウジングを見せてもらいにいってきましたよ
家キットは「大きなお城の家」です
あいさつをすませ、庭からお宅訪問です
オルフェアマッシュ地区の風景もさることながら、ひじょうにゆったりとできる庭に仕上がっています
さすがです!
ポイントは庭具の上限が決まっているのでスペースを区切ること
このように左右のスペースを区切って、庭を狭くして庭具の配置をしていましたよ
玄関から入ってみるとそこはちょっと南国風のかふぇみたいです
「開放感ありますね!」
「図書館カフェをイメージして作っています」
とのこと
みんなが居心地のいい空間作りがコンセプトとなっています
中でも1番奥にある水槽はひじょうにこだわった作りになっていましたよ♪
大きな水槽に見えないw
水槽はあえて魚をいれずに水草のような感じにしていて、動くギミックをいれて、楽しめる感じになっています
プロペラ草の鉢植えが水槽の中で動いているんですよ
水槽からだすとちょっと根が気持ち悪いです(´_`。)
もう1つポイントでこの水槽は壁とくっついているように見えるんです
シャルちゃんいわく
「設計は柱をつかって隙間なくうめることです」
カフェ風の1階から2階に上がってびっくり!
最大のポイントは1階と2階のギャップでした
2階に上がるとそこはぬいぐるみいっぱいのプライベートルームになっていましたよ♪
大きなお城の家ハウジング事例まとめ
さいごにハウジングのポイント聞いてみました
箇条書きでまとめてみましたよ
- 作っていくポイントは外側から作っていくこと
- テーブルなどを先においてしまうと中心が悪くなってバランスがずれてしまう
- 個数が限られているので、いかにスペースを削るかにかぎられている
- スペースも直線的ではなく、曲線になるように壁と物の配置ですね
シャルロッテさま
長時間のお宅訪問ありがとうございました
あたしもがんばらなければ(´_`。)